986件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真庭市議会 2022-12-08 12月08日-02号

まず、乳用牛肉用牛等農家への支援の関係でありますが、私ども、頭に置いておかなければならないのは、私は一自治体の長にすぎませんけども、こんな一自治体の長ですら、これまでから何回もこの日本の産業政策がおかしいということを、議会の議事録を見ていただければ分かりますが、何回も言ってきたつもりです。自由貿易体制というのは、これは大事です。ブロック経済にすることによって世界がどうなるのか。

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

産業観光部長織田智富) 那須野ヶ牛等こういった地域ブランド和牛につきましては、まずは那須野ヶ原牛につきましては、那須塩原ブランドのほうに認定をしておりますので、こちらにつきましては広くチラシ、冊子の刷新をしておりますので、こちらを各イベント等にPRをさせていただいたりとか、イベントに出向いてこういったものを広く知らしめているというような状況がございます。

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

この単価につきましては、田及び畑を耕作する農業者へは10アール当たり3,000円、畜産経営を営む農業者につきましては、飼っておられる牛等飼養頭数1頭当たり1万円とさせていただいているところです。この単価設定につきましては、農業者の方から聞き取りを行ったり、農業法人さんの決算書等を参考として設定をいたしたところでございます。  

宮古島市議会 2022-09-21 09月21日-03号

下地茜君   少し調べましたら、こういうことは担当課の皆さんのほうが詳しいと思うんですが、特定地域肉用牛等広域処理円滑支援という、半分くらい出るんでしょうか、輸送の取組に対しての支援などもあるようですので、こういうものを使っていただいて何とか冷凍コンテナ島外に出して処理というところも検討していただきたいなと思います。

掛川市議会 2022-06-21 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月21日-03号

学校給食地元産の掛川牛等を提供したいところではありますが、学校給食保護者から頂いている給食費により食材を購入しておりますので、現状では価格面給食に取り入れることは困難な状況であります。  私からは以上でございます。 ○議長松本均) 第 1項目について、再質問ありますか。小項目の番号を述べてから発言するようお願いします。 8番、山田浩司議員

帯広市議会 2022-06-06 06月22日-04号

また、馬や牛等景観などもキーワードになってくると思いますが、その辺はどのようにお考えでしょうか。 ○有城正憲議長 礒野経済部参事。 ◎礒野照弘経済部参事 帯広地区にはばんえい競馬がございまして、これは世界唯一帯広で開催されていることから帯広と他地域との区別ができる観光コンテンツと認識してございます。 

北見市議会 2022-06-06 06月22日-04号

また、馬や牛等景観などもキーワードになってくると思いますが、その辺はどのようにお考えでしょうか。 ○有城正憲議長 礒野経済部参事。 ◎礒野照弘経済部参事 帯広地区にはばんえい競馬がございまして、これは世界唯一帯広で開催されていることから帯広と他地域との区別ができる観光コンテンツと認識してございます。 

滋賀県議会 2021-12-15 令和 3年12月15日環境・農水常任委員会-12月15日-01号

◎青木 畜産課長  飼料用米黒毛和種、いわゆる近江牛等に給与する試験研究は、全国でよくやっています。輸入の穀類、具体的に言いますとトウモロコシを主体として配合されています飼料飼料用米に置き換えていこうという取組です。  ある一定までは飼料用米に置き換えても肉質生産性影響は出ていませんが、過度に与えますと、例えば脂肪の色がちょっと薄くなるなどの影響が出てまいります。

広島県議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

加えて、これらの取組推進に当たっては、デジタルトランスフォーメーションの推進ブランド価値向上、生涯にわたる人材育成を、全ての施策を貫く三つの視点とし、DXに関しては、生産性向上を目指したスマート農業などの産業分野でのDX推進ブランド価値向上に関しては、ひろしまブランドの定着による比婆牛等地元産品の消費の活性化や、観光、移住、企業誘致の促進、人材育成に関しては、学びの変革等による主体的な

音更町議会 2021-09-24 令和2年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2021-09-24

農業公社貸付肉用牛償還金及び管理料につきましては、肉用牛生産基盤維持強化を図ることを目的に、肉用牛等繁殖牛への新規参入繁殖牛群の改良のために生産者が導入する優良雌牛北海道農業公社から市町村を介して生産者に貸し付ける事業で、貸付けを受けた優良肉用牛償還償還利息及び管理料であります。  乳牛検定事業補助金につきましては、酪農経営安定化を図るための乳牛検定事業補助でございます。

館山市議会 2021-09-21 09月21日-04号

令和3年9月15日現在、搾乳ができる成牛等の数は409頭となっており、令和7年度までには計画どおり目標を達成できるものと考えています。 また、安房地域への波及効果として、既に9名の従業員新規に雇用し、地域活性化につなげているほか、同計画においては、酪農におけるスマート農業推進する最新鋭の搾乳ロボット等の導入により労働環境の改善を図り、後継者不足の解消を目指しています。 

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

県内でも既に候補牛等の選定も終わり、これからの1年は最後の追い込みに入ってくるものと思いますが、鹿児島全共ではどの出品区に力を置かれ、どのような目標で大会に臨まれようとされているのか、知事にお伺いいたします。  和牛ブランド化についてお伺いいたします。  さきの宮城全共において、花の7区の肉牛群において1位となり、名実とも肉質日本一の座を獲得し、鳥取県の畜産業界に大きな日が当たりました。

栃木県議会 2021-04-20 令和 3年 4月農林環境委員会(令和3年度)-04月20日-01号

家畜生産振興対策事業費は、乳用牛等生産性向上経営体質強化を図る事業で、(2)酪農担い手確保強化事業費では、栃木県酪農協会における新規就農相談牛舎等をリフォームし有効活用する取組について支援を行うものです。  2畜産競争力強化対策事業費は、畜産酪農収益力及び生産基盤を強化するため、畜産耕種農家等で構成された協議会が行います、牛舎堆肥舎などの施設整備支援するものです。  

栃木県議会 2021-03-12 令和 3年 3月農林環境委員会(令和2年度)-03月12日-01号

事業は、乳用牛等生産性向上経営体質強化を図る事業でございまして、2の酪農担い手確保強化事業では、酪農協における新規就農相談牛舎等をリフォームし有効活用する取組支援を行ってまいりたいと考えております。  続きまして、38畜産競争力強化対策事業は、畜産酪農収益力及び生産基盤を強化するため、畜産耕種農家等で構成された協議会が行います牛舎堆肥舎などの施設整備支援するものです。